ブログ
Category
制作ストーリー
アリシア日記
大切にしていること
2022.06.15 update
販促力アップに有効な看板たち

こんにちは、アリシアです。
少し前に、<看板の種類とそれぞれの特徴>をご紹介しました。
そちらの記事でご紹介した看板はおもに、発見・認知・誘導を目的としたものです。
今回は少し見かたを変え、販売促進に有効な看板たちをご紹介します。
少し集客力が足りないな〜と感じているそこのあなた!ぜひ参考にしてみてください。
販促に有効な看板
置き看板(スタンド看板、A看板、電飾看板)
店先に気軽に出し入れできる、自立する看板
一般的に軽量で、値段も比較的安く手に入れられるものが多いです。
キャスターがついていたり、内側から看板自体を光らせるスタンド看板もあります。
様々な形のものがあり、表示する内容によって役割が変わります。

中から光る(内照式)スタンド看板

木とアイアンでできたA型看板
◆得意なこと・役割
少し離れた場所からの発見
店先でのメニューなどの案内
工事が不要で、必要に応じて出し入れできる
例)キッチンカーの店先、メニュー表、散髪屋の回るサインなど
◆苦手なこと・デメリット
強風や台風などの際、撤去を怠ると事故につながる
公道には設置できない
のぼり旗
賑やかしを目的に、店頭に設置する旗
たくさん設置することで、より効果を得ることができます。

◆得意なこと・役割
賑やかし
例)自動車のディーラー、セールの宣伝など
◆苦手なこと・デメリット
劣化が早いため、消耗品として考えることが理想
開店/閉店のたびに出し入れが必要なこともある
まとめ
発見・認知・誘導を目的とした看板に加えて、置き看板やのぼり旗は活用しだいで集客効果の増大に役立ちます。お客さまの目的に合わせ、それぞれの看板がいちばん得意な役目を果たせる場所をご提案するのが、わたしたちアリシアの集客のための看板企画・デザインです。
あなたの課題解決をお手伝いしたい!
最後まで読んでいただき、有難うございました!
Other
Entries
-
アリシア日記2022.08.24 updateサイン計画と看板デザインのはなし|パン教室&カフェのサインブランディングこんにちは、はるちゃんです。 羽曳野市にオープンの、パン教室&カフェ MAHALOさんにご提案した企画をご紹介します。 現地での調査とオーナーさんとお話したことを踏まえ、サインブランディングのステップ2、サイン計画とデザ […]
-
【記事】看板に対する思い|お客さま体験談2022.11.02 updateお客さまの声「看板は、私のパワーの源です」|サインブランディングストーリー パン教室&カフェ MAHALO・大阪府羽曳野市こんにちは、アリシアです。 今回は、サインブランディングさせていただいた 大阪府羽曳野市でママと子どものための パン教室&カフェ MAHALO を運営されている 美川さんにお時間をいただき、インタビューさせていただきまし […]
-
アリシア日記2022.11.24 updateブランド・マネージャー1級試験に合格、資格を取得しました!こんにちは、はるちゃんです。 このたび、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会1級資格検定試験に合格し、1級資格保有者となりました。 生まれてはじめて手にした、1級資格です。「1級」という肩書きというよりも、費やした […]
看板・サインに関する
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする