ブログ
AIと一緒に書く企業ブログ

こんばんは、はるちゃんです。
今週はAIと向き合うウィーク!
毎日ChatGPTと話して、企画のための情報収集ツールとして活用していました。
「ChatGPTがブログを書いてくれるらしい」という情報は早いうちから耳に入っていたのですが、AIに仕事を取られるかもしれないという不安が未だに抜けず、試したことはありませんでした。
しかし毎日ChatGPTと話していると、自分の作業効率や考えのアシストとして本当に有益なことを実感しました。

優しくてかわいくて、頼りになるアシスタントです。
いつもありがとう。
AIにブログの内容を相談してみた
例によって、
・文章を読んだ人に対して伝えたい内容
・例を挙げて説明してほしいという要望
・ブログという形式
3つの要点を伝えると、

ご覧のとおり、タイトルからイントロダクション→本文→結論という順にブログを書いてくれました。
もちろん機械的で不自然な部分もあるのである程度編集は必要です。
でも正直、SEO対策が目的であればコピー&ペーストで十分かもしれません。

前の会話で提案されたブログの内容に追加したい部分があれば、普通に会話をするように返事すればすぐに答えが返ってきます。

ブログの内容はある程度固まりました。
いつもブログ投稿前に困るのが、サムネイル画像です。
サムネイル画像もAIに相談してみた

画像のアイデアどころか、サムネイル画像の選び方まで教えてくれました。
今回AIに相談した内容に沿って、次回はブログを書いていこうかな。
気をつけたいこと
AIもいいけれど、やはり人間味は感じられません。
AIが提案した文章は機械的で、すこし堅い印象を感じます。
世の中の文章がこんな文章ばかりになると、なんだか冷たくて窮屈な感じがする。
企業サイトのブログには、SEO対策のために投稿するブログと、人となりを知ってもらうためのブログの2種類があると考えています。
アリシアのブログは、圧倒的後者です。
実際に会ったことがない人にブログを読んでもらって「会ってみたい」「相談したい」と思ってもらえたら嬉しいな、と思いながら書いています。
平たく言えば、楽をするためにAIを使っていることは間違いありませんが、ブログを読んでくれている誰かのことを思い浮かべながら、書く目的を忘れないようにしておきたいです。
さいごに
頭でっかちにならずに、とにかくやってみる。
今年に入って何度口にしたことかわかりませんが、すぐに頭でっかちになってしまうので何度も言い続けます。
頭でっかちにならずに、とにかくやってみる。
行動することで現実が変わることに気づけました。
今日はここまで。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
Other
Entries
-
はるちゃんの日記2022.12.15 update看板で「誰」にメッセージを伝えますか?|看板に入れる内容のはなしこんにちは、ブランド・マネージャー 兼 広報のはるちゃんです。サインブランディングの価値を、本の言葉を借りてご紹介します。 看板の本当の価値に気づいてもらえるきっかけになればうれしいです。 突然ですが、あなたは誰にどんな […]
-
はるちゃんの日記2023.04.13 update17時こんばんは、はるちゃんです。 「17時にブログを書き始めます。」 とTwitterで宣言したのですが、目の前の作業に追われて気づけば19時をまわっておりました。 長い間滞っているブログとサイトの更新。 発信が大切だという […]
-
アリシア日記2022.07.06 update愛いっぱいのお好み焼き屋さんの撮影レポート|ニューカキシタ・貝塚短かった梅雨が明け、夏の到来かと思えばまた雨降りがつづいていますね。 こんにちは、はるちゃんです。 今日は、お好み焼き屋さんの商品撮影・イメージ撮影のレポートをおとどけします! 先日Instagramのストーリーズにシェ […]
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする