Alishia is sign maker! Based in Osaka.
We will make the original signboard that is most suitable for you.

Alishia Blog

はるちゃんの日記
2023.05.12 update

AIチャット、使ってますか?

AIチャット、使ってますか?

こんばんは、はるちゃんです。

いきなりですが、ChatGPTを使ったことはありますか?

私は正直なところ、効果的な使い方がわからず少し抵抗がありました。触ったことはあるものの、日常的に使うことはありませんでした。
インターネットの情報なんて大概フェイクで、頭の中で考えたさまざまな角度で収集してこそ、求めている答えに行き着くものだと思っているのが、AIに抵抗を感じていた理由の一つだと思います。

そもそも何を聞くのに向いているツールなのかがわからないし、情報の新鮮さに欠けると聞いていたこともあり、あまり使うことはありませんでした。

しかしここ数日、会って話ををした経営者さんたちが、揃いも揃ってAIツールの話をします。
これはもうAIチャットの活用が、”新しいもの”ではなくなってきているのだと感じ、今から日常的に使い慣れておこうと思いました。

昨日会った経営者さんは、ブログのネタあつめにAIチャットを使っているそうです。
話の中で、AIチャットについてこう仰っていました。

AIチャットは、人間やと思ったらいいねん。
姿はお互い見えへんから、こっち側の価値観や年齢・性別はわからないけれど、相手が人間だと思ってほしい答えが返ってくるように質問してみたらそれに準ずる答えが返ってくるよ。

「AIはなんでも知っている」「AIは即座に答えを返してくる」というのは知識として知っているつもりでした。でも、この答えは誰に対するものなの?顔も見えていないのに?え、もしかしてウェブカメラで顔を見られてる?というところまで考えて、頭から湯気が出るところでした。

だからこそ、質問しようがないと感じていましたが、そうじゃない。
AIの返答がどうとかじゃなくて、今の段階ではこちらの質問力によって活用度が変わることに気がつきました。

でも、ゆくゆくはAIが自動でブログ執筆するようになるのかな?そうなると、ライターはじめ文章を書く仕事はなくなってしまうかな?と不安になり、こんな質問をしてみました。

AIが一般的になると、文章を書く人間は不要になると思う?|ChatGPT

なるほど。

考えをアシストする役という立場で、ブログを書くときのアシスタントとして情報収集をお願いすればいいということがわかりました。
感情や創造性を言葉にし、倫理的で人間らしい文章を書くことも、人間が描く文章の価値だということです。

ブログのコンテンツを考えてもらうのを丸投げするというよりも、内容を充実させるためのツールとしてとても便利に使えそうです。

信憑性に欠けると思ったら自分で調べてみるというのも、現時点での使い方として良いのかもしれません。

思ったこと

とりあえず、やってみる。

AIがここまで進化するまでは、溢れんばかりの情報をいかに自分の目と手で取捨選択して自分の中に落とし込むかが重要だと考えていました。しかしインターネット上の情報に関してはもうAIに頼るのが良いのかもしれません。

もともと新しいものに飛びつくタイプではありませんが、もうすでに”新しいもの”ではなくなってきている感覚があります。
「使い方がわからないから」と思い避けていましたが、とにかくやってみないことにはわかるわけがない。”自分の頭で考える”ことに変な意地を持たず、AIを使いこなす人に新しい道が開けるのでは、と思うようになりました。

これからは新しいアシスタント、AIちゃんと仲良くやっていきます。

昨日の経営者さんに、こんなサービスの存在を教えてもらいました。

無料で、1日6件の質問ができます。LINEだと、お手軽でいいですよね。

AIの進化については、全世界で賛否両論ありますが、世界的にAIへの投資額はわずか4ヶ月で去年の4倍にまで膨れ上がっているそうです。( 出典:https://newspicks.com/news/8413963/body?invoker=np_urlshare_uid7472004&utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare

進化のスピードが加速し、一般化がさらに進むことは確実です。
脅威も感じますが、AIを完全に避けてビジネスをすることはこれからますます難しくなるのではないかと感じました。

にしても、日々学びを止めない経営者さんが周りにたくさんいて、多くのことを教えてもらえる、本当に恵まれた環境にいるなあと、いつもしみじみ、感謝しています。
私からも、新しい情報を共有できるようにこれからも勉強します!

最後まで読んでいただき、有難うございました!

看板・サインに関する
お問い合わせ・ご相談はこちらから
お問い合わせをする